こんにちは。
アロマセラピストの澤本誠子です!
いつも「てころかほり手帖」を
お読みくださり、ありがとうございます。
2月も終盤に差し掛かり日差しのあるところでは
少しずつ温かさを感じられるようになってきた
今日この頃ですが
三寒四温とはよく言ったもので
寒さと温かさが繰り返されるので
これが一番身体に堪えますね( ´△`;)
気がつくと
背筋がゾクゾクっとしたり
肩の辺りがこわばって、頭重感をおぼえたり
ノドのいがらっぽさを感じたり・・・
コレはもう風邪のひき始めのサイン!
このような時は早めのお手当てが肝心です!
少しでも「おかしいな~」と感じたら
とにかく無理をせず
身体を温めてゆっくり休むことが一番です。
消化の良い温かいものを食べて
お風呂で温まり
たっぷりと睡眠をとりましょう!
就寝時に芳香浴や
冷えが強いようなら足浴もお勧めですが
準備に手間がかかったりするのも考えもの。
より手軽にスピーディーに
手当てをするならば
蒸気吸入をオススメします。
蒸気吸入法
蒸気吸入のやり方は70度くらいの湯を
マグカップの2/3ほど入れ、
精油を2,3滴垂らして
蒸気をゆっくり吸い込みます。
(やけどに注意して!)
蒸気が立たなくなったら、
お湯を少し足して(精油は足しません)
香りをゆっくりと吸い込みましょう。
時間は長すぎない方が良いので
5~10分程度でOK。
- 精油の成分が目に入らないよう目をしっかりと閉じる
- 勢いよく吸い込まず、ゆっくりと蒸気を吸入する
- 咳が出ている場合やぜんそくの場合は咳が誘発される恐れがあるので行わない
- 使用した後の湯はすぐに捨てて誤って飲んだりしないよう注意しましょう
選ぶ精油ですが、
ご自身がリラックスできる
お好みのもので構いません。
でも風邪のひき始めなどでしたら
抗炎症や殺菌効果が期待できて
免疫を強化するようなものを選ぶとよいでしょう。
おすすめブレンド
- タイム(リナロール)1 + ラベンダー1
- ユーカリ(ラジアタ種は風邪のひき始めに特に有効)1 + ラベンダー1
- サイプレス1 + ユーカリ1 + フランキンセンス1
- ジンジャー1 + ベンゾイン(ごく少量)*ベンゾインは粘度が高く取り出しにくいことがあります。その場合、爪楊枝等につけてごく少量入れてみてください。
洗面所で洗面器などを使ってもできますし
とても手軽なので是非お試しくださいね。